かぎ針経験者だけど解読できない編み図!でも編みたいんだよね。
「かぎ針は経験はありますが自己流です。今回、編みたいバッグの本を購入しましたが、編み方がわからないところがあります。」
と、レッスンのお申し込みをいただきました。
↓こちらが、Hさんが購入した本です。
素敵な作品が沢山あって、私も欲しくなっちゃいました。
2、3年前より、エコアンダリやを含めて夏糸の本が凄く充実して、オシャレなデザインが増えました。
シンプルではなく、凝ったデザインだということは、それだけ編み図が複雑になっているって事ですよね。
↓Hさんが編みたいバッグはこちらです。
底板から目を拾い、基本は細編みで、一周編んだら裏にして戻り編みをするという編み方です。
編むことはHさんにとって簡単ですが、その編み方をする編み図だと解読するのが、ややこしいんです。
それと、四隅の表引き編みをします。
私も、見て「ほお~」って感じ、これは複雑ですよー。
このバッグは、エコアンダリヤ170番のシャンパンゴールドと、オレンジのウール毛糸の2本どりです。
こういう組み合わせって、秋冬のバッグにぴったりですよね。
ウール毛糸だけではしっかりせずに伸びてしまうのを、エコアンダリヤが支えてくれます。
↓持ち手は、共糸ではなくレザーを使ったのは生徒さんのオリジナル^^
きちんと四隅の表引きあみが出来てますね。
本と一緒^^完成したバッグの画像を送ってくださいました。
是非、色んな編み方をチャレンジしてみましょう。
編みたいものを編む!をあきらめないでください。
単発レッスンもあります。
ブログ著者

- 編み物講師
-
編み物歴は45年。母の編んでいる姿を見て始めたのがきっかけ。
自分の世界に入り集中することで心が自然と落ち着いて来る編み物を、もっとたくさんの人に伝えて世界が平和になることを願って活動中。
最近の投稿
オーダー2020.09.14かぎ針トートバッグ!ゴールド&パープルこの組み合わせが人気です。
オーダー2020.08.26オーダーバッグはピンタレストでも人気のミニバッグ!
レッスン2020.08.17かぎ針生徒さん作品! バンブーバッグ
オーダー2020.07.18自粛中のかぎ針時間!生徒様の作品紹介です。